- Home
- お知らせ
- 【感染症情報】フィリピンにおける新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の対応について(その179:11月22日から警戒レベル・システムを実施する地域の警戒レベル発表)(11月20日発表)
【感染症情報】フィリピンにおける新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の対応について(その179:11月22日から警戒レベル・システムを実施する地域の警戒レベル発表)(11月20日発表)
2021-11-22
在フィリピン日本国大使館からの発表をお知らせいたします。
【ポイント】
●11月20日、フィリピン政府は、11月11日に発表した段階的な全国的な警戒レベル・システムにおいて、11月22日から実施するとした、それぞれの地域の警戒レベルを発表しました。
【本文】
1 11 月20日、フィリピン政府は、11月11日に発表した段階的な全国的な警戒レベル・システムにおいて(領事メール:その174)、11月22日から実施するとした、それぞれの地域のCOVID-19対応のための警戒レベルを以下のとおり発表しました。
(1)11月30日まで「警戒レベル2」を課す地域
・コルディリエラ行政区域(CAR):ベンゲット州、アブラ州、カリンガ州
・地域4B(ミマロパ地域):オリエンタル・ミンドロ州、プエルト・プリンセサ市、マリンドゥク州、ロンブロン州、パラワン州、オクシデンタル・ミンドロ州
・地域13(カラガ地方):ブトゥアン市、北スリガオ州、南アグサン州、南スリガオ州、北アグサン州
・バンサモロ自治地域(BARMM):バシラン州、コタバト市、タウィタウィ州、南ラナオ州、マギンダナオ州
(2)11月30日まで「警戒レベル3」を課す地域
・コルディリエラ行政区域(CAR):アパヤオ州、マウンテン州、イフガオ州
・地域13(カラガ地方):ディナガット諸島
・バンサモロ自治地域(BARMM):スールー州
2 在留邦人及び短期渡航者の皆様におかれては、感染予防に万全を期すとともに、コミュニティ隔離措置、感染状況、医療事情、航空便、入国に係る規制(検査・検疫措置を含む。)等に関する最新情報に引き続き注意してください。
【関連情報】
●新興感染症に関する省庁間タスクフォース(IATF)(決議第149-C号:警戒レベルの実施)
https://mirror.officialgazette
+++++++++++++
【以下、新型コロナウイルス関連情報】
●当館ホームページ(フィリピン国政府の発表・関連情報等(フィリピンへの入国を予定の方へ)
https://www.ph.emb-japan.go.jp
(問い合わせ窓口)
○在フィリピン日本国大使館
住所:2627 Roxas Boulevard, Pasay City, Metro Manila
電話:(市外局番02)8551-5710
(邦人援護ホットライン)(市外局番02)8551-5786
FAX:(市外局番02)8551-5785
ホームページ:http://www.ph.emb-japan
○在セブ日本国総領事館
住所:7th floor, Keppel Center, Samar Loop cor. Cardinal Rosales Ave., Cebu Business Park, Cebu City
電話:(市外局番032)231-7321
FAX:(市外局番032)231-6843
ホームページ:https://www.cebu.ph.emb
○在ダバオ日本国総領事館
住所:4th Floor, B.I. Zone Building, J.P. Laurel Avenue, Bajada, Davao City 8000
電話:(市外局番082)221-3100
FAX:(市外局番082)221-2176
ホームページ:https://www.davao.ph.em
最近のお知らせ
-
2023/5/26
【安全対策情報】台風2号(国際名:マーワー)の接近に伴う注意喚起(その2)
-
2023/5/24
【安全対策情報】台風2号(国際名:マーワー)の接近に伴う注意喚起
-
2023/5/5
【安全対策情報】マニラ首都圏(近郊地域を含む)への渡航を予定されている方、または滞在されている方へ(犯罪被害の傾向・注意喚起)
-
2023/4/14
【領事班からのお知らせ】フィリピン出入国時の「eTravel」への登録について(運用変更)
-
2023/4/3
【領事班からのお知らせ】ホーリーウィーク休館日のお知らせ